ファスト・ストキャスティクスの使い方 買いシグナル(29)

「ファスト・ストキャスティクス」とは「%K」と「%D」を使い売買タイミングを判断する手法で、「%K」が「%D」を下から上に抜いている時が『買いシグナル』と言われています。本日、「%K」が「%D」を下から上に抜いている銘柄を一覧で掲載しています。

948 銘柄 - 29 / 68ページ(393~406件目)
4/01 18:50 更新
4956・東P
4958・東P
4970・東S
4974・東P
4977・東S
5011・東P
5017・東P
5020・東P
5021・東P
5134・東G
5331・東P
5411・東P
5423・東P
5444・東P

ストキャスティクスとは、株価の「売られ過ぎ」「買われ過ぎ」を判断するための指標で、「%K」「%D」「Slow%D」と3種類の指標から売買タイミングを判断します。

また、ストキャスティクスには2つの種類があり、「%K」と「%D」を使い売買タイミングを判断する手法を「ファスト・ストキャスティクス」と言い、「Slow%D」と「%D」を使い売買タイミングを判断する手法を「スロー・ストキャスティクス」と言います。

銘柄検索
銘柄コード(半角)を入力して検索