買い時?売り時?テクニカル分析の道しるべ

売買する銘柄やタイミングはどのように判断していますか?

「とりあえず自分の勘を信じて…」「チャートを見てなんとなく…」等々色々あるとは思いますが、経験則に加えてテクニカル分析も使ってみてはいかがですか?当サイトでは、テクニカル指標の計算を毎日更新し分析をしていますので、参考材料として自由にご利用ください。

3/24(金) 買いシグナル多発!注目の銘柄

より多くの買いシグナルが発生している4銘柄「かっこ(4166)」「アマナ(2402)」「IBJ(6071)」「ミダックホールディングス(6564)」をピックアップしてみました。買いシグナルが多発している銘柄の多くは、往々にして「売られ過ぎ」の状態になっているため、下げトレンドの銘柄が目につきます。

テクニカル指標の中でも相場の過熱感やトレンドの方向性、心理などを示す指標は、現在の売られ過ぎ・下がり過ぎの状態を底もしくは底に近いと判断するため、今後の相場の反転を予測し上昇に転じるシグナルを出します。そのため、下落気味の銘柄に買いシグナルが多く現れるという傾向になるのです。

銘柄 買い
シグナル
日 足
チャート
かっこ (4166・東G・情報・通信)
8
アマナ (2402・東G・サービス業)
7
IBJ (6071・東P・サービス業)
7
ミダックホールディングス (6564・東P・サービス業)
7

3/27(月) 買われ過ぎ?売られ過ぎ?今話題の銘柄

現在、yahoo掲示板では「セルシード(7776)」「トヨタ自動車(7203)」「東芝(6502)」などが注目されているようです。今話題のこの3銘柄をピックアップして売買シグナルや相場の過熱感などを見てみます。

テクニカル指標の中でも過熱感(買われ過ぎ・売られ過ぎ)を表す「オシレータ系指標」を多く扱ってる当サイトでは、それぞれの売買シグナルの発生数などから相場の過熱感を判定します。逆張りタイプのオシレータ系指標では、『売られ過ぎ』傾向の時は相場の反転を予測し「買いシグナル」となり、逆に『買われ過ぎ』傾向の時は「売りシグナル」となります。

例1【売られ過ぎ】
左方向に寄るほど「売られ過ぎ」傾向で、買いシグナルが多発している状態
<… 売られ過ぎ
買われ過ぎ …>
例2【買われ過ぎ】
右方向に寄るほど「買われ過ぎ」傾向で、売りシグナルが多発している状態
<… 売られ過ぎ
買われ過ぎ …>
例3【中立】
「買われ過ぎ」でもなく、「売られ過ぎ」でもない状態
<… 売られ過ぎ
買われ過ぎ …>
銘柄 シグナル件数 相場の過熱感 日 足
チャート
買い 売り <… 売られ過ぎ  買われ過ぎ …>
セルシード (7776・東G)
1
7
トヨタ自動車 (7203・東P)
2
1
東芝 (6502・東P)
2
2