FPパートナー(7388)の株価 テクニカル分析

各種テクニカル指標から本日3/24(金)のFPパートナーの分析結果をまとめました。
分析の集計は毎日17:40~18:00の間に更新しています。

3/24(金)
今日の分析
売買シグナルから見る相場の過熱感
<… 売られ過ぎ
買われ過ぎ …>
当サイトで扱う売買シグナル(各16コ)に対する発生割合
【買い】
12.5%
【売り】
6.25%

買いシグナルは2コ、売りシグナルは1コと買いシグナルが売りシグナルを上回っているものの、今後の相場の方向性がどちらに向くのか、現時点で判断するのは難しいところです。オシレータ系のテクニカル指標では「ダマシ」もあるため、慎重に相場を読むことが大切です。

買いシグナル発生指標

ストキャスティクスとは、株価の「売られ過ぎ」「買われ過ぎ」を判断するための指標で、「%K」「%D」「Slow%D」と3種類の指標から売買タイミングを判断します。「%K」は一定期間の最高値から最安値の中で、直近の終値がどのあたりに位置するかを表す指標であり、株価の動きが反映されるため細かな振動になります。「%D」は%Kを合計しているため平滑化した振動になります。「Slow%D」は%Dを一定期間で平均化しているため更に緩やかな振動になります。「Slow%D」と「%D」を使い売買タイミングを判断する手法「スロー・ストキャスティクス」では、%DがSlow%Dを下から上に抜いている場合は『買いシグナル』と言われています。

DMIとは、トレンドの方向や強さを測るための指標です。売買タイミングとしては、+DIが-DIを下から上に抜いたら『買いシグナル』と言われています。

売りシグナル発生指標

%Rオシレータとは、一定期間の最高値と最安値の間で価格がどこに位置するかを表す指標です。%Rオシレータの値は0~100%の間を推移し、株価が上昇傾向の場合は「0%」付近に位置し、下落傾向の場合は「100%」付近に位置します。一般的に、%Rオシレータが20%以下の時は「買われ過ぎ」のため『売りシグナル』と言われています。

過去の分析(過去10日)

過去10日の各日のテクニカル分析による売買シグナル数と売買シグナルから見る相場の過熱感(買われ過ぎ・売られ過ぎ)を表示しています。

・買われ過ぎの場合「売りシグナル」が多く、売られ過ぎの場合「買いシグナル」が多くなります。
・買いシグナル数と売りシグナル数の差が大きいほど過熱しているため相場反転の可能性が高くなります。
 
<… 売られ過ぎ
相場の過熱感
買われ過ぎ …>
売買シグナル数
3/23(木)
【買いシグナル】
---
【売りシグナル】
3/22(水)
【買いシグナル】
【売りシグナル】
3/20(月)
【買いシグナル】
---
【売りシグナル】
3/17(金)
【買いシグナル】
【売りシグナル】
3/16(木)
【買いシグナル】
---
【売りシグナル】
3/15(水)
【買いシグナル】
【売りシグナル】
---
3/14(火)
【買いシグナル】
【売りシグナル】
3/13(月)
【買いシグナル】
【売りシグナル】
---
3/10(金)
【買いシグナル】
【売りシグナル】
3/9(木)
【買いシグナル】
【売りシグナル】
---
銘柄検索
銘柄コード(半角)または社名を入力して検索
FPパートナー(7388) 情報

3/24(金) 指標ごとに今日のテクニカル分析を細かく見ていく

売買シグナルは各指標の「売買シグナル発生条件」を元に、買いシグナルの条件を満たしていれば『買い』、売りシグナルの条件を満たしていれば『売り』、条件に該当しなければ『無』と表示しています。売買シグナルの発生条件については、一般的な数値などを参考に設定したものです。

指標計算とチャート更新には若干のタイムラグ(指標計算…17:40~18:00、チャート更新…18:00~19:00)があるので、古いチャートが表示される場合がありますが予めご了承ください。

買いシグナル件数TOP3(03/24)
売りシグナル件数TOP3(03/24)
  +2σ -2σ 売買シグナル発生有無
ボリンジャーバンド(10日) 5,725 4,641
  • 買い 売り
ボリンジャーバンド(25日) 5,673 4,757
  • 買い 売り
ボリンジャーバンドの売買シグナル発生条件株価が「-2σ」以下 株価が「+2σ」以上
FPパートナー(7388)のボリンジャーバンド(10日)
ボリンジャーバンド(10日)
 
FPパートナー(7388)のボリンジャーバンド(25日)
ボリンジャーバンド(25日)
  • 乖離率(25日)
  • 9%
 
  • 売買シグナル発生有無
  • 買い 売り
乖離率(25日)の売買シグナル発生条件(目安)
乖離率が「-10%」以下
乖離率が「10%」以上
FPパートナー(7388)の日足チャート FPパートナー(7388)の乖離率(25日)
  • サイコロジカルライン
  • 67%
 
  • 売買シグナル発生有無
  • 買い 売り
サイコロジカルラインの売買シグナル発生条件
サイコロジカルラインが「25%」以下
サイコロジカルラインが「75%」以上
FPパートナー(7388)の日足チャート FPパートナー(7388)のサイコロジカルライン
  • MACD
  • 58
 
  • MACDシグナル
  • -24
 
  • 売買シグナル発生有無
  • 買い 売り
MACDの売買シグナル発生条件
「MACD」が「MACDシグナル」を下から上に抜いた時
「MACD」が「MACDシグナル」を上から下に抜いた時
FPパートナー(7388)の日足チャート FPパートナー(7388)のMACD
  • %Rオシレータ
  • 3%
 
  • 売買シグナル発生有無
  • 買い 売り
%Rオシレータの売買シグナル発生条件
%Rオシレータが「80%」以上
%Rオシレータが「20%」以下
FPパートナー(7388)の日足チャート FPパートナー(7388)の%Rオシレータ
  • RSI
  • 63%
 
  • 売買シグナル発生有無
  • 買い 売り
RSIの売買シグナル発生条件
RSIが「30%」以下
RSIが「70%」以上
FPパートナー(7388)の日足チャート FPパートナー(7388)のRSI
  • RCI
  • 95%
 
  • 売買シグナル発生有無
  • 買い 売り
RCIの売買シグナル発生条件
RCIが「-80%」以下から「-80%」を超えた時
RCIが「80%」以上から「80%」を下回った時
FPパートナー(7388)の日足チャート FPパートナー(7388)のRCI
  • +DI
  • 27%
 
  • -DI
  • 19%
 
  • 売買シグナル発生有無
  • 買い 売り
DMIの売買シグナル発生条件
「+DI」が「-DI」を下から上に抜いた時
「+DI」が「-DI」を上から下に抜いた時
FPパートナー(7388)の日足チャート FPパートナー(7388)のDMI
  • モメンタム
  • 490
 
  • 売買シグナル発生有無
  • 買い 売り
モメンタムの売買シグナル発生条件
モメンタムが「ゼロ」以下から「ゼロ」を超えた時
モメンタムが「ゼロ」以上から「ゼロ」を下回った時
FPパートナー(7388)の日足チャート FPパートナー(7388)のモメンタム
  • ROC
  • 109%
 
  • 売買シグナル発生有無
  • 買い 売り
ROCの売買シグナル発生条件
ROCが「100%」以下から「100%」を超えた時
ROCが「100%」以上から「100%」を下回った時
FPパートナー(7388)の日足チャート FPパートナー(7388)のROC
  • MFI
  • 40%
 
  • 売買シグナル発生有無
  • 買い 売り
MFIの売買シグナル発生条件
MFIが「20%」以下
MFIが「80%」以上
FPパートナー(7388)の出来高 FPパートナー(7388)のMFI
  %D %K Slow%D 売買シグナル発生有無
ファスト・ストキャスティクス 89% 95%
  • 買い 売り
スロー・ストキャスティクス 83%
  • 買い 売り
ストキャスティクスの売買シグナル発生条件
【ファスト・ストキャスティクス】
「%K」が「%D」を下から上に抜いた時    「%K」が「%D」を上から下に抜いた時
【スロー・ストキャスティクス】
「%D」が「Slow%D」を下から上に抜いた時 「%D」が「Slow%D」を上から下に抜いた時
FPパートナー(7388)の日足チャート FPパートナー(7388)のストキャスティクス
 
ストキャスティクスの種類
【ファスト・ストキャスティクス】
「%D」「%K」を使い売買タイミングを判断する手法
【スロー・ストキャスティクス】
「%D」「Slow%D」を使い売買タイミングを判断する手法
    売買シグナル発生有無
VR① 150%
  • 買い 売り
VR② 60%
  • 買い 売り
ボリュームレシオの売買シグナル発生条件
VR①が「70%」以下 VR①が「450%」以上
VR②が「30%」以下 VR②が「70%」以上
FPパートナー(7388)の出来高 FPパートナー(7388)のボリュームレシオ